ー アクセス・住所 ー
〒366-0811
埼玉県深谷市人見2028−3
お電話はこちらから お気軽にお問い合わせください |
ふじさわ苑
特別養護老人ホーム
デイサービスセンター
TEL:048-571-1230
FAX:048-571-1446
指定居宅介護支援事業所
在宅介護支援センター
TEL:048-574-1237
FAX:048-571-1446
大里広域地域包括支援センター
TEL:048-571-1234
0120-74-1247
FAX:048-571-1446
1月のカレンダーを作りましたφ(..)
あっと言う間に年の瀬ですね。
令和5年1月のカレンダーは
「恵比寿様」「宝船」「日の出」です。
縁起の良い絵柄を塗って頂きました。!(^^)!
令和5年も良い1年になりますように。
毎月恒例のカレンダー作り!!
来年はどんな絵になるのか お楽しみに∼!
今年1年ご利用ご協力ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
面会コーナー
気持ち明るく、楽しんで面会していただきたく、面会コーナーのデコレーションをしてみました。
窓越しですが、顔と顔、目と目を合わせて面会ができます。ご利用者様も満面の笑顔で話しをされています。時々、涙がきらりと光ることも・・・。
土曜、日曜、祝日も可能となりましたので、電話での問い合わせ、予約をお待ちしております。
Merry Christmas 🎄
12月22日に12月の誕生会とクリスマス会を行い、フルート奏者の川上 葉月様による「クリスマスコンサート」演奏会にご利用者様全員参加されました。
クリスマスメドレーや懐メロ等、皆さんが聞いたことのある曲ばかりで、手拍子をしながら楽しまれていました。
デイサービスホールにご利用者様全員が集まり楽しい時間を過ごしました。
コロナ前は、ご家族様と一緒の時間を過ごしていました。ご利用者様もご家族様も毎回楽しみにしていた時間です。
来年こそは、ご利用者様とご家族様が一緒の時間を過ごしていただけるようお祈りいたします。
令和4年度埼玉県老人ホーム入園者創作品展
に参加しました。
学生投票第一位となり、「ベストアート賞」をいただきました。
敬老の日の行事創作として、9名程のご利用者様が仕上げました。
明るい色調のパンジーが出来上がりました。
細かい貼り絵をコツコツとご利用者様が交代で少しづつ、丁寧に貼っていきました。
出来上がった作品を見て笑顔があふれていました。
12月のカレンダーを作りましたφ(..
遅くなりましたが11月もカレンダーを色鉛筆で塗ました😊
12月のカレンダーは「熊の手」です
2022年は11月4日、16日、28日が酉の市でした。
商売繁盛や翌年の幸福を願う熊の手を縁起物として売る市が立ちますね。市には直接行けませんがそれぞれの願いのこもった熊の手を塗りましたので飾って頂ければと思います。(o^―^o)ニコ
自分専用のカレンダーにしてぜひ ご利用ください
11月のカレンダーを作りましたφ(..
恒例のカレンダーを色鉛筆で塗っています😊
11月のカレンダーは「七五三」です
着物を着た可愛らしい ひ孫のような子供たちをきれいに仕上げてもらいました。(o^―^o)ニコ
自分専用のカレンダーにしてぜひ ご利用ください
10月12日、ふじさわ苑のご利用者様(入所・デイサービス)、法人職員全員参加でふじさわ苑大運動会が行われました。
今年は、紅白どちらが優勝するのでしょうか。特養のご利用者は、レクリエーションで練習を重ねてきた成果を出していただきたいです。
フレー!フレー!白組!
フレー!フレー!紅組!
令和4年ふじさわ苑大運動会
日頃は職員同士協力し合いながら仕事を行っていますが、本日ばかりは、紅白・事業所対抗戦でそれぞれの力を出し、大いに盛り上がっていますた。また、ご利用者様は、笑顔で拍手をして応援をしていました。
写真の二人三脚は、決勝戦の結果、優勝・特養、2位・事務所でした。
最後の競技は玉入れでした。
今年は、選抜19名の参加。計3回行い、白組が2勝しました。この後、職員の玉入れでは、時間の関係で2回行い引き分けとなりました。
令和4年ふじさわ苑大運動会は、どちらが優勝したのでしょうか?
赤組:228点 白組:215点
紅組の優勝でした!
今年の敬老会は、
『子供たちによる歌とフルート演奏会』が行われました。
フルート奏者の川上葉月先生と月音おんがく教室の生徒さんの歌と演奏を楽しみました。
第一部:川上葉月先生によるフルート演奏
透き通る音色に聞き入り、涙するご利用者もいました。
ご利用者が聞きなれたメロデイーには、口ずさむ方もいました。
第二部:子供たちによる歌とフルート演奏
月音おんがく教室の生徒さんのフルート演奏と合唱は、
1.小さな世界2.ふるさと3.夕焼け小焼け
の3曲でした。
個人レッスンなので、合同での演奏練習ができなかったと聞きましたが、とても素晴らしく、ご利用者も感動していました。
令和4年度ふじさわ苑敬老会
白寿の方は、2名いらっしゃいました。
お二人ともお元気で、99歳とは思えないほどです。
卒寿の方は、3名
米寿の方は、特養 4名、デイサービス(19日参加者中)3名
皆さん、おめでとうございます。
また、ふじさわ苑では、102歳のおご利用者様を先頭に皆さんお元気です。
9月のカレンダーを作りましたφ(..)
今月も恒例のカレンダーを色鉛筆で塗っています😊
9月のカレンダーは幾何学模様です。よく見ると「ききょう」の模様が見えてきます!
1人1人自分らしく 好きなように色を選んで塗られていました(o^―^o)ニコ
細かい模様が苦手な方には わかりやすいブドウの絵もご用意し 仕上げて頂きました(^^)v
来月はどんな絵になるのか お楽しみに∼!
オンライン音楽レクに参加しました‼
今回はリリムジカの柴田萌さんの音楽レクにオンラインでデイサービスの皆さんに参加して頂きました!(^^)!
本日のお題は「夏」。柴田さんのピアノ伴奏や優しい歌声に合わせて「我は海の子」「南国土佐を後にして」「憧れのハワイ航路」「お祭りマンボ」などなど皆さんも一緒に声を出して歌われ 楽しまれていました―(^^♪
「東京音頭」では手拍子が賑やかでしたね♪
最後は「ふるさと」あっという間の時間でした♬
「楽しかった―😊」との声が多かったのでまた企画していきますね―♬
ふじさわ苑 納涼祭
新型コロナの影響により、ご家族と一緒の行事が出来なくなり、楽しみも少なくなっていますが、施設内の感染対策をしっかりと行い今年も、施設内での納涼祭を開催することが出来ました!
最後の10曲目「月の夜は」を利用者様、職員全員で曲に合わせて踊りました。
皆さんの笑顔があふれるひと時でした❤
「アロハ・フラ・サークル」の皆さんありがとうございました。
出張美容室を開催しました!
8月8日デイサービス利用中に美容室を利用しました😊
なかなか美容室に通うことが出来ないご利用者様の希望もあり 出張美容室が実現しました。
今回は女性6名、男性2名の方がカットされサッパリされました (o^―^o)ニコ
カットされた姿を見て他のご利用者様から「きれいになったね~」「似合うね~」などの声をかけられていました。美容師さんご協力ありがとうございました。
ご家族さまにも喜ばれ、またご利用の希望を頂いています。
次回は2,3か月後?決まりましたらお知らせいたします
ご希望があれば声をおかけください
8月のカレンダーを作りましたφ(..)
今月も恒例のカレンダーを色鉛筆で塗っています😊
毎日暑いですが 8月はこれぞ夏‼という絵にしました🦀
賑やかな島と海と砂浜のかんじが良くできています(o^―^o)ニコ
カレンダーは今週仕上げて持ち帰っていますので ご自宅でご活用ください!
オンライン体操レクに参加しました‼
今回も介護エンターテイナー石田竜生さんの体操レクにオンラインで参加して頂きました!(^^)!
今回は一人「新聞紙1枚」を使い丸めたり棒状にしたりぐちゃぐちゃにしたり 大きなスクリーンに映っている石田さんの身振り手振りに合わせてお一人お一人指先の運動になったり 大きく動かして全身運動になったり はたまた文字を探して頭の体操になったりと短い時間でしたが楽しまれました。(o^―^o)ニコ
「楽しかったね😊」との声が多かったのでまた企画していきますね―♬
今日は7月7日七夕です
先月皆さんにお手伝い頂いた七夕飾りを笹竹につるしています
とても綺麗で賑やかになっています((o^―^o)ニコ
今週は願い事を書いた短冊もつるしています
皆さんの願い事がかないますように😊
7月のカレンダーを作りましたφ(..)
まだ6月なのに 暑い日が続きますね
今月も恒例のカレンダーを色鉛筆で塗っています😊
7月と言えば「七夕」ですね
ということでカレンダーの絵は「七夕かざり」です
色とりどりの飾りと短冊が賑やかですね(o^―^o)ニコ
7月にはデイルームに飾る竹飾り用に短冊にお願い事を書いて頂く予定です
カレンダーは今週仕上げて持ち帰っていますので ご自宅でご活用ください!
6月のカレンダーを作りましたφ(..)
6月のカレンダーは「紫陽花」と「ふっかちゃん」です
ふっかちゃんもカラフル、傘もカラフルで個性たっぷりなカレンダーが出来上がりました(o^―^o)ニコ
6月になると梅雨入りして雨の日が増えますね
持ち帰ったカレンダーに雨の日マークを入れてみるのも楽しいですよ☔
ご自宅でぜひご活用ください
毎月恒例のカレンダー作り!!
来月はどんな絵になるのか お楽しみに∼!
5月26日(木)午後の入浴後 オンラインレクを楽しみました。スクリーンに映ったレギュラーのお2人を見て「テレビで見たことがあるね」「おもしろいね」などの声が聞こえてきました。
「あるある探検隊」のネタで笑ったり(よくわからなかった人もいらっしゃいましたが…)一緒に身体を動かしたり、あっという間の時間でした。
「大正」「昭和」「平成」クイズでは昔を思い出しながら 盛り上がりましたね😊
5月20日(金)
ふじさわ苑の第37回開苑記念祭が開催されました
本来であれば4月11日ですが今年は1か月遅れの開催となりました
ご入苑者様・デイサービスの皆様には職員による出し物で楽しんで頂きました
5月のカレンダーを作りましたφ(..)
5月と言えば「端午の節句」
そして「こいのぼり」🎏ですね
大空に泳ぐイメージで色塗りをして頂きました
(o^―^o)ニコ
牡丹の花もきれいですね!(^^)
毎月恒例のカレンダー作り!!
来月はどんな絵になるのか お楽しみに∼!
4月のカレンダーを作りましたφ(..)
来月のカレンダーは少し思考を変えてみました
よく見ると「桜の花」や「花見だんご」「チューリップ」など春を思わせるような絵が万華鏡の中にちりばめて見えているような図案です。
「どの色がいいかなぁ~」と考えながら 皆さんいろいろな色を使い ステキに仕上げて頂きました(o^―^o)ニコ
持ち帰っていますのでご自宅でぜひご活用ください
毎月恒例のカレンダー作り!!
来月はどんな絵になるのか お楽しみに∼!
緑の王国と榛の森公園に出掛けました
少しずつ暖かくなり 花々が咲いてくる季節になりました。ということで・・・久しぶりに外出しました!(^^)!
緑の王国には「梅」。
榛の森公園には「河津桜」を見に出かけました
河津桜は少し遅かったですが 桜を見ながらお茶をして「やっぱり外はいいなぁ」とのお声を頂きました(o^―^o)ニコ
もうすぐ桜(ソメイヨシノ)も咲きますね‼
次は桜を見に出掛けたいと思いま―す。
3月のカレンダーを作りましたφ(..)
2月に取り組んでもらっていたカレンダーが徐々に出来上がり皆様に持ち帰って貰っています!(^^)!
3月はやはり「桃の節句」ですね。
今回はふっかちゃんのお内裏様を塗ってもらいました(o^―^o)ニコ
かわいいふっかちゃんが出来ました‼
毎月恒例のカレンダー作り!!
次はどんな絵になるのか お楽しみに∼!
2月の製作「ひな飾り」
3月のひな祭りに向けてひな人形を作って頂きました!
折紙を選んで 重ねて 折って のり付けして お顔を貼りつけて・・・
ステキなお内裏様が出来上がりました(^▽^)。
ご自宅に持ち帰っていますので桃の節句までぜひ飾って下さい🌸
本日は節分です!
「鬼は外~」「福はうち~」とデイルームで豆まきをして邪気を祓い福を呼び込んで頂きました。
豆まきのあとは赤おに・青おにの旗揚げゲームで楽しみました。脳トレと上肢挙上訓練になり 真剣にそして時々笑いもありの時間になりました!(^^)!
2月のカレンダーを作りましたφ(..)
今年も毎月楽しみにしてくださっているカレンダー作りをして頂く予定です!(^^)!
絵を見て自分で色を選んで塗って頂きます
ときどき全く違う色が塗られる事もありますが それも個性ですね(o^―^o)ニコ
2月は「梅」と「うぐいす」の絵でした。
皆さん集中されて短時間で仕上げられていました。
毎月恒例のカレンダー作り!!
来月はどんな絵になるのか お楽しみに∼!
オンラインレクに参加しました‼
今回は「落語+ドッグセラピー+リハビリ体操」にデイサービスの皆さんに参加して頂きました!(^^)!
大きなスクリーンで見る、聞く落語のお題は「寿限無(じゅげむ)」でした。
「じゅげむ・じゅげむ・ごこうのすりきれ……」皆さんの口腔体操も兼ねて声に出して言ってみたりして・・・笑い声もあり あっという間の時間でしたね♬
「楽しかった―😊」との声が多かったのでまた企画していきますね―♬
今年は寅年ですね(^.^)/
昨年から取り組んでいた毎年恒例の干支の貼り絵が出来上がりました!(^^)!
「かわいいトラ」「カッコイイとら」「個性的なとら」などなど 今年は難しい作業があり(職員がお手伝いをした部分もありますが…)時間がかかりましたが 仕上げて頂きました‼
持ち帰りますので 今年一年飾って頂ければ幸いです。
あけましておめでとうございます🎍
旧年中はご利用者様、ご家族様のご理解・ご協力ありがとうございました。
2022年のデイサービスは昨日より始まりました‼
お正月休みが終わり 元気なご利用者様の笑顔や元気な声が聴けて嬉しいです(^^)/
寒さで体調を崩されている方もいらっしゃいますが また元気にデイサービスに戻ってこられる事をお待ちしています。
まだまだコロナ禍の生活ではありますが 職員も健康管理に注意し 手洗い、消毒をしっかりして安心・安全にご利用して頂けるよう 頑張ってまいります‼
今年も どうぞ よろしくお願いいたします。
1月のカレンダーを作りましたφ(..)
あっと言う間の年の瀬ですね。
1月のカレンダーは
「羽子板とまり」です。
それぞれの華やかな羽子板とまりができました。!(^^)!
今年のカレンダーはいかがだったでしょうか?
毎月恒例のカレンダー作り!!
来年はどんな絵になるのか お楽しみに∼!
よいお年をお迎えください。
12月16日(木) ふじさわ苑三大行事の一つ【クリスマス会】が開催されました🎄 今年もコロナ禍のため 昨年好評だったフルート奏者の川上葉月様によるクリスマスコンサートになりました🎶
♪ブルーライトヨコハマ・津軽海峡冬景色・青い目の人形やクリスマスメドレーなど盛り沢山の演奏を聞かせて頂きました♬ なじみの曲などは口ずさんだりし楽しいひと時になりました(^^♪ サンタクロースも登場!(^^)
オンライン音楽レクに参加しました‼
今回はリリムジカの柴田萌さんの音楽レクにオンラインでデイサービスの皆さんに参加して頂きました!(^^)!
大きなスクリーンに映っている柴田さんのピアノ伴奏や優しい歌声に合わせて「たき火」「旅の夜風」「お富さん」「津軽海峡冬景色」「ふるさと」などなど皆さんも一緒に声を出して歌われ 楽しまれていました―(^^♪
あっという間の時間でしたね♬
「楽しかった―😊」との声が多かったのでまた企画していきますね―♬
12月のカレンダーを作りましたφ(..)
12月のカレンダーは
「クリスマスツリーとサンタクロース🎅」です。
サンタクロースの大きな袋には沢山のプレゼントが
入っている事でしょう!(^^)!
毎月恒例のカレンダー作り!!
次はどんな絵になるのか お楽しみに∼!
遅くなりましたが・・・
11月のカレンダーを作りましたφ(..)の報告です!
11月のカレンダーは
「七五三の祝い」です。
色塗りをしながら これは「髪置きの儀?帯解の儀?」などとの声もちらほら・・・さすがですね_(._.)_
本日より持ち帰っていますのでご自宅でご活用ください
毎月恒例のカレンダー作り!!
次はどんな絵になるのか お楽しみに∼!
オンライン体操レクに参加しました‼
介護エンターテイナー石田竜生さんの体操レクにオンラインでデイサービスの皆さんに参加して頂きました!(^^)!
大きなスクリーンに映っている石田さんの身振り手振りに合わせてデイサービスの皆さんも楽しんで体を動かされていました。
真剣に体操をしながらも 時々笑い声が出る位 楽しまれていました(o^―^o)ニコ
「楽しかったね😊」との声が多かったのでまた企画していきますね―♬
遅くなりましたが・・・
10月のカレンダーを作りましたφ(..)
10月のカレンダーは
「紅葉!」
もう秋ですね🍁
ふっかちゃんと様々な色の紅葉が出来ました(o^―^o)ニコ
毎月恒例のカレンダー作り!!
次はどんな絵になるのか お楽しみに∼!
緊急事態宣言で延び延びになっていたふじさわ苑の三大行事「納涼祭」を9月6日に行いました。入所者様、デイサービスの利用者様、職員は2回のワクチン接種が済み 換気、マスク着用、距離間を保った上で今年も「まりもちゃん」をお迎えして笑顔あふれる時間を過ごしていただきました(^^♪
今年の納涼祭もコロナ禍の為例年通りのプログラムができず入苑者様、デイご利用者様のみ参加となりましたが ものまねタレントの「まりもちゃん」による「小林○子さん」や「小柳ル○子さん」の歌は笑い声や手拍子もあり久し振りの楽しい時間となりました♬♬ アンコールの「美空ひ○りさん」もノリノリでした!(^^)!
遅くなりましたが・・・
9月のカレンダーを作りましたφ(..)
9月のカレンダーは
「トルコ桔梗とさんまをくわえた猫」
の絵になりました(^^)
それぞれのどら猫が出来上がり カレンダーは既にご自宅で活躍中の事と思います(o^―^o)ニコ
毎月恒例のカレンダー作り!!
次はどんな絵になるのか お楽しみに∼!
ふじさわ苑が埼玉県新型コロナウイルス感染症対策優良施設に認証されました!!
昨年から、施設全体で、新型コロナウイルス感染症予防への取り組みを強化してきました。
その結果、施設内でのウイルス感染もなく経過してきました。ご家族様、ご利用者様のご協力に感謝いたします。
まもなく、ご利用者様のワクチン接種も終了いたしますが、これまでの事を継続しつつ、穏やかな生活を送っていただくよう努めてまいります。
今後ともご協力のほど、よろしくお願いいたします。
来月(8月)のカレンダーを作りましたφ(..)
梅雨が明けて暑い夏が始まりました(^^)
夏の花と言えばいろいろありますが
今年は「ハイビスカス🌺」を選びました!
皆さん きれいなに塗れましたね‼
(o^―^o)ニコ
毎月恒例のカレンダー作り!!
次はどんな絵になるのか お楽しみに∼!
中宿歴史公園に蓮の花を見に出かけました😊
梅雨の合間をぬって 車からの見学でしたが 蓮池に沢山咲いている大きなピンク色の花をみて楽しんで頂きました!(^^)!
コロナ禍で車の中もマスクをして 大きな声では楽しめませんが 来年の夏は もっとゆっくり蓮の花を見て楽しみたいですね 😊
来月(7月)のカレンダーを作りましたφ(..)
7月7日は七夕ですね🎋
7月のカレンダーは七夕飾りとふっかちゃんの絵を塗って頂きました(^^)
きれいな飾りが塗れました‼
次は短冊に皆さんの願い事を書いて頂きデイルームの竹に飾りたいと思います(o^―^o)ニコ
毎月恒例のカレンダー作り!!
次はどんな絵になるのか お楽しみに∼!
五月の製作です😊
スタンプを押して「藤の花」の短冊飾りを作りました!(^^)!
個性のあるステキな壁掛け飾りが出来ました‼
来月(6月)のカレンダーを作りましたφ(..)
蓮の花の絵を塗りました☺ 毎年見学に行っていた蓮の花を思い出したりしてとてもきれいに塗られていました。今年も蓮の花をみに行けるといいですね(^^)/
先週のデイサービスは・・・
来月(5月)のカレンダーを作りましたφ(..)
5月5日は端午の節句ですね🎏
5月のカレンダーは5月人形です(^^)
皆さん それぞれの凛々しい鎧兜を塗って下さいました‼
カレンダーは今週仕上げて持ち帰っています。
毎月恒例のカレンダー作り!!
次はどんな絵になるのか お楽しみに∼!
遅くなりましたが・・・
先月(3月)作った4月のカレンダーですφ(..)
春といえば おいしい山菜やたけのこが採れる時期ですね
「若いころはたけのこ採りに行ったよ」
「これはゼンマイ?わらび?」なんて声も聞こえていました
カレンダーは3月末に持ち帰っていますが
ご利用してくださいね~(^^)
毎月恒例のカレンダー作り!!
次はどんな絵になるのか お楽しみに∼!
3月3日は桃の節句ですね🎎
先月の製作活動で皆さんに作って頂いた写真フレームにステキな笑顔の写真とお内裏様を入れました😊 外側の紙を丸めるだけでも指先を使う作業になりましたね!(^^)!
2~4日はひなあられと甘酒を召し上がって頂き ひなまつりのリハビリ体操やおひめさまとおとのさまがペアになるような手作り貝合わせゲームなどで楽しみました
今週のデイサービスは・・・
来月(3月)のカレンダー作りをしました φ(..)
先日の22日が猫の日(にゃんにゃん)だったこともあり
かわいい猫🐈と春らしいお花をそれぞれ塗られています
自宅で飼っている猫や昔飼っていた猫を思い出されて
色鉛筆を走らせていました
ご自宅の玄関やベッドサイドやリビングなどに飾って
ぜひご利用ください!(^^)
毎月恒例のカレンダー作り!!
次はどんな絵になるのか お楽しみに∼!
2月に入り、オンライン面会の案内をご家族様に送付しました。
ご家族様が施設に来苑され、離れた部屋から、タブレットを利用して、一年ぶりの面会をしました。
直接の面会はできないですが、元気な姿を見ることができるのでいいですね。
少し緊張しつつ、息子さんの顔を見て安心したようでした。最後に「元気でね。今度、飴を持ってきてね。」と息子さんにお願いをしていました。
深谷ネギまつり実行委員会様より、深谷ネギをいただきました。一本丸ごと、ガブリ!「焼きたて、熱い!熱い!でも、甘~くておいしいよ~」と、ハ~、フ~、おいしくいただきました。
深谷ネギまつり実行委員会の皆さん、ありがとうございました。
おいしそうな焼き加減です。お醤油を好みでちょっと足して、「うん!おいしい!甘~い!」と参加の皆さん。
もくもくと召し上がっていました。
おいしい深谷ネギを有難うございました。
「鬼は、外」「福は、内」ホールに響く明るい声!
思いっきり豆をまいていました。
赤鬼、青鬼は、いったい誰でしょう?
三名の 年男、年女(96歳、84歳)の利用者様が
「鬼は~、外!!」「鬼は~、外!!」・・・
赤鬼、青鬼は、ノックダウン!
今年もふじさわ苑には、福がきました。
今年は124年ぶり例年より1日早い 2月2日の節分です
「鬼は外、福は内」の掛け声とともにデイルームでもご利用者の皆様に豆まきをして頂き 一年の無病息災を願いました‼ 年の数だけ豆を食べると言われますが ちょっと皆様の数では多すぎるので…少しだけ 😊
豆まきの後は赤鬼と青鬼の「旗揚げゲーム」 に挑戦!(^^)!
「赤鬼あげて」「青鬼あげて」「赤さげて!」(>_<) 皆様言った通りに上げたり下げたり上手ですね。 反射神経や脳トレーニングにとてもいいゲームになりました。
今年も毎月楽しみにしてくださっているカレンダー作りをして頂く予定です!(^^)!
絵を見て自分で色を選んで塗って頂きます
今月は2月のカレンダーです。「節分」の絵ですね👹
それぞれの鬼と柊、鰯、福豆が出来上がりました😊
持ち帰って頂きますので 便利にご活用ください!(^^)
毎月恒例のカレンダー作り!!
次はどんな絵になるのか お楽しみに∼!
タブレットを使って、
リモート面会開始です!!
新型コロナ感染症により、施設面会が難しくなり、ご家族様には、ご心配とご迷惑をおかけしております。
この度、ふじさわ苑では、ご利用者様とリモート面会の準備が整いました。
詳細につきましては、施設までお問い合わせください。なお、入所者ご家族へは、別途詳細のご案内をいたしますので、今しばらくお待ちください。
一月七日は、「人日(じんじつ)の節句」と呼ばれる五節句の一つで、一年の大事な節目です。
古代中国・唐の時代、一月七日には、七種の野菜が入った汁物「七種菜羹(ななしゅさいのかん)」を食べて無病息災を祈願したといいます。
その後、日本に伝わった「七種粥」は、年の初めに若菜を摘んで生命力を頂く日本独自の「若菜摘み」の風習へと結びつき、七種類の若菜を入れた「七草粥」になったと考えられます。
江戸時代、一月七日が「人日の節句」として五節句の一つに定められると、七草粥を食べ、無病息災を願う風習が幅広く定着しました。
施設でも、毎年この日は、厨房職員が心を込めて作ってくれた「七草粥」をおいしくいただきました。
いつもありがとう。
今週はお正月ゲームとして「いろはかるた」をしました
かるたとりを始める前に皆さんに消毒して頂き いざ勝負‼
「犬も歩けば棒に当たる―」 「はい!」
「論より証拠―」 「はい!はい!」
「花よりだんご~」「・・・」
たくさん絵札を取れた方も 取れなかった方も 遠慮した方もいろいろな方がいらっしゃいました。自分のすぐ近くって 意外と取れないものですよね~(>_<)
お正月なので 昔を懐かしんで「かるたとり」を楽しんで頂きました!(^^)!
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は、コロナ禍の中、ご家族の皆様にはご不便、ご心配をお掛けしました。ふじさわ苑は、ご家族様方のご協力と職員の感染予防対策の徹底により、無事新年を迎えることが出来ました。
今後もコロナ禍が続くようですが、職員一同、
健康管理、感染予防の徹底を実行し、ご利用者様
が、安心して健康な毎日を送って頂けるよう、介
護をしてまいります。
今年も どうぞよろしくお願いいたします。
新年 あけましておめでとうございます🎍
本日より2021年のデイサービスが始まりました‼
お正月休みが終わり 元気なご利用者様の笑顔や元気な声が聴けて嬉しいです(^^)/
まだまだコロナ禍の生活ではありますが 職員も健康管理に注意し 手洗い、消毒をしっかりして安心・安全にご利用して頂けるよう 頑張ってまいります‼
今年も どうぞ よろしくお願いいたします。
年末恒例「ふじさわ苑 もちつき大会」、12月28日に行いました。
つき始めは、やっぱり施設長ですね!!
今年は、コロナ禍の中、いつものように大きな声の掛け声は無かったですが、一年無事過ごせたことへの感謝と、来年は良い一年になるよう、心を込めて行いました。
おいしいお餅がつきあがりました!!
ハンドベルを使い皆さんで合奏しました
「初めてハンドベルを触った~」とおっしゃられる方も
いらっしゃいましたが 何回か練習し上手に合奏が出来ました(^^♪
皆さん すごいです‼
今週は「たきび」と「きらきらぼし」に挑戦して頂き 上手に出来ましたので 次の挑戦曲も探しておきますね
来年の干支「丑 」 を貼り絵で作りました(^^)/
毎年 11月頃から翌年の干支を貼り絵にしています
今回は「丑」です🐄
ありふれた白と黒を禁止して作って頂いたところ
芸術的なうし🐄が出来あがりました😊
それぞれの個性があふれていてステキです。
本日から持ち帰りますのでぜひご自宅で飾って下さい
12月13日(日) ふじさわ苑三大行事の一つ【クリスマス会】が開催されました🎄コロナ禍での今年は フルート奏者の川上葉月様によるクリスマスコンサートになりました🎶
・蘇州夜曲・黄昏のビギン・みかんの花咲く丘・青い山脈・学生時代・川の流れのように・クリスマスメドレーなど盛り沢山の演奏を聞かせて頂きました♬ なじみの曲などは口ずさんだりし楽しいひと時でした(^^♪
今年の クリスマス会メニューです
お腹いっぱいですね😋
今週のデイサービスは・・・
来月(12月)の カレンダーを作りました。
12月のカレンダーはシクラメンの花とクリスマスのベル🔔です
皆さんそれぞれのきれいなシクラメンが出来ました✨
今年のカレンダーもあっという間に最終月😊
残りの1ヶ月も元気に過ごしましょう
毎月恒例のカレンダー作り!!
次はどんな絵になるのか お楽しみに!
今週のデイサービスは・・・
来月(11月)の カレンダーを作りました。
11月のカレンダーはぶどうとワインとかわいい子猫の絵です😊
ワインが色によってはジュースになっている方もいますが…
それはそれでご愛嬌🍷🍷
今回もご自宅の玄関やベッドサイドやリビングなどに飾って
ぜひご利用ください。
毎月恒例のカレンダー作り!!
次はどんな絵になるのか お楽しみに!
10月22日に「ふじさわ苑大運動会」が開催されました。当日ご利用のデイサービスの方々も参加しました🚩
車いす競争・風船割り・玉入れなどで元気いっぱい楽しまれました。 今年は紅組の勝利でした🎉 紅組も白組もお疲れ様でした!(^^)!
今週のデイサービスは・・・
来月(10月)の カレンダーを作りました。
紅葉と案山子の絵が秋らしいですね😊
それぞれの里山の風景が出来ました🌾
皆さんご自宅の玄関やベッドサイドやリビングなどに飾って
活用して下さっているようです。
毎月恒例のカレンダー作り!!
次はどんな絵になるのか お楽しみに!
ふじさわ苑の三大行事「納涼祭」を8月27日に行いました。
今年はコロナ禍の為例年通りのプログラムができず入苑者様、デイご利用者様のみ参加の納涼祭となりましたが ものまねタレントの「まりもちゃん」を迎え 笑い声や笑顔あふれる時間となりました。
今週のデイサービスは・・・
来月(8月)の カレンダーを作りました。
夏と言えば「ひまわり」ですね。
ひまわりの絵にそれぞれ色塗りをして沢山のきれいな花が咲きました。
ご自宅に持ち帰り玄関やベッドサイドやリビングなどに飾って
活用して下さっているようです。
毎月恒例のカレンダー作り!!
次はどんな絵になるのか お楽しみに!
健康・家族の幸せ・疫病退散など
短冊に願いを込めて飾りました
皆さんの願いが届きますように
飾りに負けず皆さんの笑顔もキラキラ です☆彡
デイサービスのご利用者さんでマスクを作りました。縫わずにできる「はんかちマスク 」にステンシルで自分の好きな ワンポイントを付けています。
ゴムを通して折りたたんだ手作りマスクです。洗濯してまた付けて来てくださいね。
3月16日、施設内総合防災訓練を実施しました。皆様スムーズに避難できました。
火災等なく生活していただくため、職員一同防災意識を高めていくよう、再確認をしました。
3月16日 総合防災訓練を行いました
いざという時に避難する練習です
オレンジカフェの開催について
新型コロナウィルス感染症予防のため、令和2年3月15日(日)10:00から開催予定のふじさわ苑オレンジカフェは中止となりました。
4月からの予定は状況を見ながらご案内いたします。
新年度より内容を一層充実してまいります。
ぜひ!ご参加ください!!
2月3日に節分を行いました。
年男、年女(96歳・84歳・72歳)7名の利用者様が裃を着用して豆まきをしました。「福は内、福は内。鬼は外」と大きな声で福を招き入れることができました。